Outlookで既に使わなくなったメールアドレスのフォルダーを削除する方法を説明します。
解約済みのプロバイダーのメールを使い続けると毎回エラーを表示します。

フォルダーを削除するには、削除するフォルダーを右クリックして「XXXX@XXXXの削除」をクリックします。

「はい」をクリックするとフォルダーは削除されます。

メールアドレスが複数設定されていて、フォルダーが複数ある場合、フォルダーを削除しようとしても出来ない場合があります。削除するフォルダーを右クリックしても、「XXXXXXの削除」がグレーアウトしてクリック出来ません。

この問題を回避するには、「ファイル」タブをクリックします。

「アカウントの設定」をクリックし、「アカウント設定」をクリックします。

フォルダーを削除出来ない場合、削除しようとしているアカウントの左側に☑が付いています。これは「規定に設定」されている事を意味します。

「規定に設定」されているフォルダーを解除する必要があります。
別のアカウントをクリックして「規定に設定」をクリックします。すると、別のアカウントが「規定に設定」となります。

これでフォルダーを削除出来ればOKです。しかし、これでも削除出来ない場合もあります。
その場合、「ファイル」タブをクリックし、「アカウントの設定」をクリックし、「アカウント設定」をクリックし「データファイル」タブをクリックします。

削除したいフォルダーのアカウントの左側に☑が付いているので、別のアカウントをクリックして「規定に設定」をクリックします。

「XXXX@XXXXの削除」がグレーアウトしなくなり、これで削除出来ます。
