Windows 10の基本操作
最初に一番の基本である、Windows 10の起動方法を説明します。
次にWindows 10の画面の各部分について説明しますが、スタートボタンが復活した事が特徴となっています。
更に、Windows 10の新機能であるアクションセンター、仮想デスクトップ、スナップ機能について説明します。まずは基本操作を覚える事が重要です。
個別のWindows Update関連のコンテンツはページ下にある「Windows Update関連」で参考資料として閲覧出来ます。尚、Windows 11の基本操作はこちらをご覧ください。
Windows 10の起動
Windows 10を起動するにはパソコンの電源ボタンを押します。暫くするとロック画面を表示しま・・・

エクスプローラーからの検索
Windows 10を使っていると膨大なファイルが蓄積され、目的のファイルが何処にあるのか分からなく・・・

OneDrive
OneDriveとはMicrosoftのクラウドサービスでWindows10ではOSの基本機能として組み込まれています・・・

タスクマネージャー
タスクマネージャーは起動中のアプリやプロセス、CPUやメモリの負荷状況が見えるツールです・・・

アクションセンター
アクションセンターはWindows 10の新たな機能で、起動するにはタスクトレイにあるアクション・・・

仮想デスクトップ
仮想デスクトップとは、使っているアプリをデスクトップごと切り替える機能で、パソコンが1台・・・

スナップ機能
スナップとは画面を最大4分割して表示する事が出来る機能です。Windows 7から採用されたスナップ・・・

タスク ビュー
タスク ビューとは、アプリやフォルダやファイルを切り替えて使う機能の事です。多くのアプリやフォルダ・・・

ジャンプリスト
Windows 10のジャンプリストとは、アプリの使用履歴のことで、スタートメニューやタスクバーのアプ・・・

ピン留めについて
Windows 10のピン留めとは、アプリのショートカットをタスクバーないしスタート画面に設置して簡単に・・・

ショートカットキー
キーボードショートカット(ショートカットキー)とは、キーボードのキーを1つ、ないし複数を組み合わ・・・

システムの復元
システムの復元とは、Windows 10に不具合が生じた時に使う、トラブルシューティングツールです。・・・

Windows Update
Windows 8まではWindows UpdateはコントロールパネルないしチャームのPC設定にありました・・・

Cortanaとは
Cortana(コルタナ)とは、Windows 10のメジャーアップデート(バージョン1511)から・・・

Cortanaの使い方
Cortanaを使うにはパソコンにマイクが必須です。デスクトップパソコンの場合、付いて・・・

スクリーンキーボード
Windows 10にはタッチキーボードと共に、スクリーンキーボードも装備しています。スクリーンキーボード・・・

タッチキーボード
Windows 10にはスクリーンキーボードと共に、タッチキーボードも装備しています。タッチキーボード・・・

絵文字を入力する方法
絵文字はスマートフォンからは日常的に使いますが、Windowsでも絵文字を使う事は可能です。ここでは・・・

マウスキー機能の使い方
マウスキー機能とは、トラックパッドの無いデスクトップパソコン等で、マウスが壊れた、電池が切れた・・・

クリップボードの使い方
Windows 10のクリップボードは非常に使い勝手が良くて効率的になっています。コピペを多用する場合・・・

完全シャットダウン
シャットダウンには、完全シャットダウンと、通常のシャットダウンとがあります。通常のシャットダウン・・・

ユーザーアカウントの権限
Windows 10にはMicrosoftアカウントとローカルアカウントという種類以外に、ユーザーアカウントには、・・・
